2021年4月 山行報告

4月もいろいろ行きました。

 

三つ峠

昨年秋にご一緒した、F様ご夫妻。

前回の講習でやったことを活かして、冬の間、ご自分たちで頑張っていらっしゃいました。

次のステップに進むため、再び今度は三つ峠で講習。

どんどん積極的に吸収していく姿は見ていて感動的ですらあります。

 

環天頂アーク

たまたま見つけた鮮やかな環天頂アーク

こういうの見ると嬉しくなりますね(^^)

 

木戸壁

妙義で岩トレーニング。

千葉のSさん、山は始めたばかりですが、身体能力高し!

 

三つ峠

Kさんご夫妻、夏の源次郎尾根に向けて岩トレーニング。

源次郎尾根にはちょっと難儀するような岩のセクションが二つほどあり、

30メートルの垂直の懸垂下降があります。

ルート自体も長いので、しっかり準備しておきたいですね。

 

ロープワーク講習 諏訪の岩場

ロープワーク講習。

ご参加はご近所のY様お一人だったので、近場の諏訪の岩場で。

初めてのクライミングに大興奮!

 

妙義富士

仲良しFさんNさんと妙義富士から大沢下降。

こちらも源次郎尾根の準備山行。

お二人とも歩きなれていて息もピッタリ。

登りも下りもとてもスムーズでした。

 

小竹沢

東雲館に泊まらせていただいて、翌日、いつものFさまと妙義富士の裏側の小竹沢へ。

水量は少なく、美しい滝や大きなチョックストーンが連続する、

ボルダリーな(言葉の意味ちょっと違うか)、楽しいルート。

 

障子岩

二日目は午後から天気が悪化しそうだったので、短時間で遊べる障子岩へ。

なかなかの高度感。Fさん怖くて泣きそう。

でも何故かまた行くんです(笑)

 

佐久志賀の岩場

クライミング仲間のKさんSさんとひさしぶりに訪れた佐久志賀の岩場でクライミング。

アプローチ至近。楽しいルートがたくさん。素晴らしい岩場です。

どこの岩場もそうですが、公然と登らせていただけるようになるまで、

色々な方が尽力してくださったそうです。ありがたや。

 

表妙義縦走

公募の表妙義縦走。栃木のKさんと茨城のSさんと。珍しく北関東の雰囲気。

僕も栃木の出身なので、「おっかねぇべなこれ~」「だいじだっぺな~」

「ごじゃっぺ言ってんじゃね~ぞ~」「早ぐ下りっぺよ~」「もうちっとがんばっぺよ~」 

と三人訛り丸出しでガヤガヤ言いながら、(←これは嘘)

僕は懐かしい気持ちでいっぱいになったのでした。

そして途中、両脚がつってしまったKさんの太ももを僕がさすっていると、

Sさんも迷わず一緒にスリスリ。

初対面のおじさまの脚をさすってしてくれる女性なんてなかなかいないですよね。

とて~もほっこりした気持ちにさせてくださいました(*^_^*)

 

 

素敵なお客様方と、クライミング仲間と一緒に楽しく過ごしたこの4月でした。

まだ終わってないけど。

 

ということでおまけ↓

皆みんな一等賞!(音量注意)

 

 

パタゴニア