西上州の岩稜や沢、5連戦してきました
またまた星穴岳ですが、今回のゲストは、
いつも夏にお世話になっている北穂高小屋のYさんと
これまたいつもお世話になっているヒュッテ大槍のSさん
常に賑やか元気なお二人
山小屋の知られざる苦労話なども聞くことが出来ました
空中懸垂がしたーい、ということでやっていただきました
懸垂下降やクライミングの経験はほとんどない二人でしたが
夏の間中ずっと山にいる生活を何年もしているせいか、
色々と勘がいいように思いました
いつもの東雲館で休んだ次の日は谷急沢右股へ
水量が少ないとはいえ、ノーマル装備なのでドボンは出来ません
落ち葉の落とし穴に気を付けて、
へつり、よじ登りながら遡行していきます
落ちれば確実に腰までつかりそうな釜
よく見るとホールド豊富だったので三人とも正面突破
遡行後は山頂には行かず、左股下降
あえてロープを出して懸垂下降の練習
最後には自分でしっかりとセットしてスムーズに下りてこられるようになりました
是非とも今後に活かしてほしいですね(^^)
次の日は久しぶりのMさんと表妙義縦走
以前にもご一緒したのですが、今回はGoProMaxで撮影
が、しかし序盤でカメラを支えるとこが折れてしまい、普通の撮影に・・。
さらに次の日はいつものFさんと沢登り
裏谷急沢
滝を数本登ったところでFさんおなか一杯
懸垂下降の練習をしながら敗退しました
バリバリに凍ったときにまた来よう
お次は毛無岩北面の市の萱川道平川
美しいゴルジュのナメやオーバーハング滝など飽きることない
楽しい沢
落ち葉の処理が大変なこともありますが
それも沢登りの楽しみのうち
ハング滝の横の弱点を突いて登ります
見た目より簡単
中間支点にはやはりトライカムが有効でした
稜線までの詰めの筋を若干間違えましたが無事に遡行を終え、
右股を下って無事に下山しました
西上州は奥が深いです
一生通うことになりそうです(^^♪